令和5年1月

天下和順てんげわじゅん 日月清明にちがつしょうみょう

『無量寿経』   

 この句は浄土宗では「祝聖文しゅくしょうもん」 と云われ、「天下和順てんげわじゅん 日月清明にちがつしょうみょう 風雨以時ふうういじ 災勵不起さいれいふき  国豊民安こくぶみんなん 兵戈無用ひょうがむゆう 崇徳興仁しゅうとくこうにん 無修礼譲むしゅらいじょう」の一節であります。出典 は「浄土三部経」の『無量寿経むりょうじゅきょう』下巻に所収された偈文 で、 毎 年のお正月に勤められる「修正会しゅしょうえ」や、地鎮式じちんしき上棟式じょうとうしき落慶式らっけいしきなどの慶事の法要に称えられます。
 「祝聖文しゅくしょうもん」は、「世の中は泰平・平和で、太陽や月は清らかに光輝きますように。風や雨は程よく降ったり吹いたりして、災害や疫病も起こらないように。国は豊かになって、人々の心は安らいで、世界の中で戦争が無くなりますように。皆が礼儀正しく、互いにその徳を崇めあい 、譲り合う思いやりの心をおこしますように。」と祈る内容であります。
 昨今の世界を見渡すと、コロナ禍が経済まで多大な影響を及ばしたり、ロシアのウクライナ侵攻は泥沼化し、その中で想像を絶するような生活を強いられています。
 果たして今年 は、どのような年になるのか判りませんが、どうか「天下和順てんげわじゅん 日月清明にちがつしょうみょう」のように、どうか世界の中から戦争が無くなり、人々の心は安らいで、穏やかな一年でありますように祈らざるを得ません。

(仏教学部准教授 稲岡 誓純)

『法然上人の絵物語』第三巻
(画:別科修了生 菊田水月)

第一段~第二段 勢至丸、持宝房源光の弟子となる
 久安三年二月十五日、勢至丸は比叡山に登り持宝房源光の弟子となりました。「進上、大聖文殊像一体」という観覚の手紙から、この少年が聡明であるということを知った源光は、ます試しに『天台四教義』を勢至丸にお授けになりました。勢至丸は『四教義』について疑問に思われた箇所を源光にご質問されました。その箇所は古くから天台宗で論じ合われていた所であったので、人々は勢至丸の聡明さに驚き、只者ではないと噂しあうのでした。

菊田 水月

前の記事

令和4年12月

次の記事

令和5年2月