2025年8月1日 / 最終更新日 : 2025年7月25日 佛教大学同窓会コンテンツ管理者 令和7年8月 至理一言 凡を転じて聖となす 真理に通じる言葉は一言であったとしても凡人を聖人に変えることさえできる、という意味である。 この言葉は、鎌倉時代後期に活躍した無住という僧によ って書かれた仏教説話集『沙石集』の巻 […]
2025年7月1日 / 最終更新日 : 2025年6月24日 佛教大学同窓会コンテンツ管理者 令和7年7月 紗に黄金 泥に蓮 「砂に黄金 泥に蓮」という言葉は、困難や苦しみの中でも希望を持ち続け、前向きに努力すれば、 必す良い結果が得られるという励ましの言葉であり、困難な状況の中でも大切なものや価値を見つけるこ とが […]
2025年6月1日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 佛教大学同窓会コンテンツ管理者 令和7年6月 生まれ、老い、死に、滅び、生起しょうきするもの 『ブッダ 悪魔との対話』第Ⅵ篇第一章第四節 釈尊が、梵天rt>ぼんてん(最高神)へ説いた一部です。「あなたは、永遠不変で、純粋絶対で、消滅変化しない境地に自分がいて、 […]
2025年5月1日 / 最終更新日 : 2025年4月17日 佛教大学同窓会コンテンツ管理者 令和7年5月 満目青山まんもくせいざんは心にあリ 能『弱法師』 能に〈弱法師よろぼし〉という名曲があります。 河内国に住む通俊みちとしは人の言葉を信じて、息子 である俊徳丸を追放しました。後にそれが讒言ざんげんであったと知って […]
2025年4月1日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 佛教大学同窓会コンテンツ管理者 令和7年4月 我れ超世ちょうせの願を建つ 『無量寿経むりょうじゅきょう』 阿弥陀仏が成仏する前の法蔵菩薩ほうぞうぼさつと名乗っていた時に 、自分が仏となったならばどのような仏になろうと考えて四十八の誓願を立てました。浄土宗が、念 […]
2025年3月1日 / 最終更新日 : 2025年2月25日 佛教大学同窓会コンテンツ管理者 令和7年3月 運命は勇者に微笑む 羽生善治(ニ〇 一二)『アナザースカイ』日本テレビ 将棋界のレジェンド・羽生善治が中終盤に指す常識破りの一手は「羽生マジック」と呼ばれた。解説者も度肝を抜かれる。相手の切っ先の届く距離に踏み込ん […]
2025年2月1日 / 最終更新日 : 2025年2月20日 佛教大学同窓会コンテンツ管理者 令和7年2月 一心専念弥陀名号いっしんせんねんみだぎょうごう 善導大師『観経疏かんぎょうしょ』 若き日の法然上人は、仏道実践に悩み経蔵きょうぞうに籠もる日々を送っていました。 そんなある日のこと、出会ったのがこの「ただひた […]
2025年1月1日 / 最終更新日 : 2025年1月6日 佛教大学同窓会コンテンツ管理者 令和7年1月 天下和順 『無量寿経むりょうじゅきょう』 天下和順てんげわじゅん 日月清明にちがつしょうみょう 風雨以時ふうういじ 災厲不起さいれいふき 国豊民安こくぶみんあん 兵戈無用ひょうがむよう 崇徳興仁しゅうとくこうじ […]
2024年12月1日 / 最終更新日 : 2025年1月6日 佛教大学同窓会コンテンツ管理者 令和6年12月 思ひどく心ひとつになりぬれば 氷も水もへだてざりけり 『千載せんさい和歌集』式子内親王家中将しきしないしんのうけちゅうじょう 平安時代末期の勅撰ちょくせん『千載和歌集』に載るこの歌には、「煩悩即菩提ぼんのうそくぼだ […]
2024年11月1日 / 最終更新日 : 2024年11月1日 佛教大学同窓会コンテンツ管理者 令和6年11月 今日をどのように過ごすべきか 今日を楽しくやりがいのある一 日として過ごすことが大切である、となりわ多くの人は一言うであろう。しかし、研究を生業なりわいとしている者は、必ずしもそのように一日を過ごすことはできな い。今 […]